背骨揺らし整体って?
今回は当院の看板整体手技の一つである”背骨揺らし”整体についてです(^^) この整体手技は東京のお茶の水にある ”お茶の水カイロプラクティック”院長の上原宏先生という方が 考案された整体手技です。 最初にこの手技を知った時は正直”本当に~???”というのが率直な感想でした。...
今回は当院の看板整体手技の一つである”背骨揺らし”整体についてです(^^) この整体手技は東京のお茶の水にある ”お茶の水カイロプラクティック”院長の上原宏先生という方が 考案された整体手技です。 最初にこの手技を知った時は正直”本当に~???”というのが率直な感想でした。...
プロテインにはホエイプロテインとソイプロテインがあります。 ホエイプロテインとは動物性(牛乳由来)プロテインです。 ソイプロテインとは植物性(大豆由来)プロテインです。 ホエイプロテインには WPC (Whey Protein Concentrate) と WPI...
タンパク質は1日にどれくらい必要でしょうか? 答えは自分の体重の数字x1gです。 例えば体重65kgの人は65 x 1g = 65g です。 65gのタンパク質を食べ物から摂るなら卵3個と牛肉300gを毎日です。 流石にかなりキツイ食生活ですね。...
皆さんは”分子栄養学”という言葉を知っていますか? 分子栄養学とは「細胞の中にある遺伝子を最大限に 活動させるために必要な栄養素と、その量を化学する 栄養医学」です。 医学とは言っていますが、お医者さんは殆ど知りませんし、 興味もないでしょう。...
これあったか〜いね〜、とウチのチワワが言ってます(^^) 電化製品一色の生活は不安があったので、 石油ストーブを買いましたあ〜 (^^)/ 静かで優しい暖かさが伝わります! 改めてストープの良さを実感しましたあ〜 C'est bone (セボーン) 平塚市宝町2-2ー502...
タンパク質が十分あればDNAが病気を治します。 DNAが体に必要なタンパク質を合成します。 タンパク質はその働きを終えると速やかに分解されます。 合成、分解、合成、分解と繰り返し行われます。 分解されるとアミノ酸という物質になります。...
代謝とは人が生きていくエネrぎーを得るために最も大切な生命活動を言います。 前回のブログでお伝えした悪い栄養状態(糖質過多+タンパク質不足)が続くと遺伝子の弱い部分から作られた代謝酵素に異常がでます。 酵素とは人の体で起こる生体反応で触媒(繋ぎ)として機能する分子を言います...